ついつい見ちゃうZOZOTOWN。
セール情報来たらついついチェック。
買い物行く暇がないときについついチェック。
子供の洋服探すときもついついチェック。
困ったもんですZOZOTOWN様。
最近、出産祝いとかはZOZOのギフト券にしたりしてます。
というわけでZOZOTOWNの気になることについて書いていきます!
ZOZOTOWNのお得情報!
ZOZOTOWNは大手ファッションネット通販サイトとして有名です。
皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
ZOZOTOWNはネット通販サイトには珍しく、試着した商品を返品することが可能です。
洋服は届いてみるとイメージが違う、サイズが合わない等の理由からネット通販の利用を躊躇う方もいると思うので、返品に対応してもらえるのはネット通販で洋服を買うためにはとてもありがたいサービスです。
しかし返品にかかる送料は有料のため、送り返す送料を考えると「わざわざ返品するのは・・。」という方もいると思います。
そんな方におすすめなのが「ZOZOプレミアム」と「ZOZOプラチナム」です。
「ZOZOプレミアム」は月額350円で送料無料はもちろん、返品送料も無料になるサービスです。
特に送料は通常4999円未満の場合、390円がかかるので、月額350円で無料になるのなら、よくZOZOTOWNを利用する方には絶対お得なサービスです。
また「ZOZOプラチナム」は、月額500円で上記のサービスにプラスして指定エリア内の即日配送を無料で利用できます。
指定エリアにお住まいの方だと、服を買いに行く交通費を考えると、ZOZOプラチナムに入会して様々な服を注文し、気に入らなかったものは無料で返品を利用するほうがお得な場合もあるかもしれないですね。
もちろんセール品や予約品など返品の対象外の商品もあるので購入する場合には注意が必要です。
こちらのサービスは共に今だけ2カ月無料サービスをやっています。
興味のある方はぜひお試しになってみてはいかがでしょうか。
やっぱり魅力はセールでしょ!!
ZOZOTOWNと言えば、CMでも有名なセールが魅力の一つです。
特に年始にはじまるセールは、ZOZOTOWNに出店している多数の有名ブランドの洋服や靴がお得な価格で購入することが可能です。
お正月のセールはどこの店舗を大変混み合うため、ゆっくり買い物がしたいと考える方はいっそZOZOTOWNを利用してみてはいかがでしょうか。
とても快適にセールを楽しめますよ!
またZOZOTOWNのもう一つの魅力が「クーポン」です。
大手セレクトショップや人気ブランドを対象にしたクーポンが不定期に発行されます。
こちらはZOZOTOWNの専用アプリをダウンロードしておけば、自分が気になるブランドのクーポン情報がリアルタイムに通知されるため、買い逃す心配もありませんね。
また2016年の年末からは新規購入の方限定の「3000円クーポン」が発行されました。
こちらはSMSによる本人認証と会員登録を済ませた方向けのサービスで、なんとすべての商品が3000円引きで購入できます。
先ほどのZOZOプレミアムの2カ月無料サービスと併用すれば、クーポンの利用期間内であれば3000円以下の商品を無料で購入することも可能です。
ZOZOTOWNが気になっていたけど利用したことが無いという方はこの機会にぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
ZOZOTOWNのサポートはどう?
インターネット通販を利用する点で気になることの一つがサポートの問題です。
特に返品無料サービスに入会していても、返品するための工程が複雑であったら、せっかくのサービスの意味がありませんよね。
ZOZOTOWNはサポート面のヘルプも充実しており、ヘルプページの返品の項目を見てみると、商品のキャンセルや返品までの工程がすべて写真付きで掲載されています。
これなら初めて返品する方にもわかりやすいですね。
また返品の注意点についてもしっかりと明記されており、セール商品や、予約商品、洗濯済みの商品など返品対象外となる商品についてもこちらで確認できます。
もちろん電話での問い合わせにも対応しており、カスタマーサポートセンターとしてフリーダイヤルの電話ヘルプサービスも行っております。
またメールでの問い合わせにも対応しており、私は以前予約商品についてメールで問い合わせたところ、当日中にしっかりとした返答をもらえました。
退会やその他の問い合わせなどWeb上でわからないことがあった場合はこちらに問い合わせてみるのもおすすめです。
あのZOZOTOWNに出店できるの?!
ZOZOにはZOZOTOWNの他にZOZOMARKETというサービスがありました。
これは中小アパレルや個人ブランド、個人デザイナーなど、どなたでも自分が作り、販売する服をZOZO上で販売できました。
ZOZOTOWNを運営するスタートトゥデイの子会社であるSTORES.jpとの共同サービスで、販売にはSTORES.jpの月額使用料と販売額の10%をZOZOMARKETに手数料として支払う必要がありました。
もちろん小さなブランドや個人デザイナーの方にはたくさんの利用者のいるZOZOの中で自分のデザインした服や商品をPR、販売できるのは、手数料がかかったとしてもとても大きな宣伝効果があります。
しかし2014年から始まったこのサービスは残念ながら昨年9月に終了しました。
背景にはヤフオクなどの個人販売が容易にできるWebサービスと差別化できなかったことや、近年のメルカリなどのフリマアプリの台頭などがあげられます。
ZOZOTOWNの公式HPはこちらからどうぞ
お店を開こうと考えている人におすすめ
現在ZOZOには個人が簡単に出店するサービスはありませんが、
オンラインストアの開設を検討しているようならは、お試し無料の カラーミーショップ でいいと思いますよ!