格安スマホに乗り換えか買い増しを検討してるんですけど、いいのないかなと思って色々調べてます。
そこでmineo(マイネオ)がやってる会社もプランも良さそうだなと思ったので、調べてみました。
docomoとauからの乗り換えで不便ないとか最強なんじゃないかと個人的には思いました。
mineo(マイネオ)のここがいいところ
mineoはケイ・オプティコムが運営している格安スマホサービスです。
ケイ・オプティコムは関西電力が100%出資している通信会社ですので、安心してサービスを利用することができますね。
販売やサポートをしている店舗もヨドバシカメラをはじめ全国にあるので便利ですね。
mineoのほかの格安スマホにはない最大の特徴は、ドコモ(docomo)でもauでも好きな回線が選べる点です。
いつも利用している場所や移動経路によって、ドコモでなければあるいはauでなければ電波が入りにくいということもありますが、mineoであれば一つの契約でどちらでも選択可能となっています。
さらにいま使用しているスマホがある場合、これまでは自分の持っているスマホを販売している会社がどこかによってドコモの回線を使う格安スマホの中から選ばなければならなかったわけですが、mineoであれば回線種別を気にすることなく乗り換えを検討できます。
肝心の利用料金プランはドコモプラン(Dプラン)でもauプラン(Aプラン)でも500MBで700円から利用可能です。音声通話を入れても500MBで1400円から利用可能となっています。
mineo(マイネオ)の使い方おしえます
mineoと契約をすると加入者個人に割り当てられるのがマイページです。
マイページへログインするには契約時に発行される契約内容通知書などの書類に記載されているeoIDが必要となります。
もし登録証が見つからない場合にはmineoのサポート電話まで電話をすると契約者の情報と照合した上で再発行が受けられます。
eoIDが見つかりましたらmineoのホームページを開きます。トップページ右上にマイページへのリンクバナーがありますので、そちらをクリックします。ログイン画面では登録証記載のeoIDとパスワードでログインします。
マイページでは、料金の確認や契約内容・データ通信量・通話明細が確認できるだけでなく、基本データ容量や音声通話ありなしの変更だけでなく、回線種別の変更やSIMカードの再発行も可能です。
いままではauのiPhoneを利用していたけどこれからはドコモのAndroidに移行する、などといったこともマイページですべて完結してしまいます。
また、メールアドレスの設定も契約内容確認画面から可能です。メールアドレスを設定して、スマホのメールソフトへアカウントを設定すればキャリアメールのようにmineoのアドレスを使うことができます。
動作確認端末について
格安SIMで重要なのは自分の持っているスマホが使えるかどうかですね。
mineoではホームページ上に動作確認端末として、mineoがオフィシャルに通話や通信ができることを確認した端末を紹介しています。
公式ホームページを開くと上部に動作確認端末一覧というメニューがありますので、こちらの上にマウスを当てるとドコモかauかを選ぶ選択肢が下に出ますので、確認したい回線種別をクリックします。遷移したページでは、少し下の方に検索条件が指定できるようになっています。プルダウンで細かく種別を選べるようになっていますので、例えばiPhone7であれば、カテゴリはスマートフォン、メーカーはApple、機種名はiPhone7と選んで検索ボタンを押すだけです。
SIMカード種別が多数ある場合には検索画面であらかじめ絞り込むことも可能です。検索結果には動作検証をしたバージョンや利用にあたっての細かい条件なども書かれているので、自分がいま所有している端末がこの条件に満たしている確認しましょう。もし不明点があれば電話で問い合わせるとかなり親切にいろいろと教えてくれますので、この辺も安心です。
mineo(マイネオ) 店舗検索はコチラ
mineo(マイネオ) ユーザーサポートはコチラ
ポケットwifi選びで迷ってませんか?
従来のポケットワイファイは通信制限があって不便を感じることがありました。
PremiereMobileは無制限にてストレスフリーで利用できるので、本当に助かります!